
6/21(火)オンラインこども哲学カフェ、お申込みお待ちしています!
★参加お申し込みはこちらから↓ https://kodomotetsugaku0621.peatix.com/ 「楽しいってなんだろう?」「ふつうってどういうこと?」 ハッキリとした「こたえのない」問いについて、みんなで話し合う60分。...

【開催報告】『モンテッソーリ・レッジョエミリアを知り尽くした研究者から学ぶ 子どもを信じる子育てとは 』
2022年5月29日、オンライン講座『モンテッソーリ・レッジョエミリアを知り尽くした研究者から学ぶ 子どもを信じる子育てとは』を開催いたしました。ご参加のみなさま、ありがとうございました! *告知ページはこちら 講座裏方スタッフ、bookfuです。...

「学校への依頼文」フォーマットを公開します
不登校の子を持つ1人の保護者の一言から始まったフォーマット作成企画 630名以上の知恵を集めてついに公開です! 2022年4月4日 フォーマットは文末でダウンロードいただけます ⼦どもが不登校や登校しぶりになったとき、多くの保護者は⼤きな衝撃を受け混乱します。...


【開催報告】オンライン講座 「7年間の不登校から15歳で飛び込んだ社会は思っていたより優しかった」
2022年3月26日に、多様な学びプロジェクト初となる「親子で聞ける」オンライン講座を開催しました。 *今回講座の告知ページはこちら 今回の講座の講師 風芽美空さんは、ご自身の不登経験を話すことで、悩んでいる人の心を軽くしたいと活動されています。今回の講座は、子どもの頃の美...

4月4日 「学校への依頼文」フォーマット公開します!
令和4年4月4日(月)に多様な学びプロジェクトが「学校への依頼文」フォーマットを公開します。 併せて、このフォーマットへのニーズを知り、困りごとへの改善策を集めるために行った、学校とのやりとりに関する困りごとアンケートの「報告事例集(速報版)」も公開します。...