【開催報告】支援者向け講座『そこんとこどうなの!?実践者に聞く!小さな居場所運営の裏側』
7月24日(日)に、オンライン講座『そこんとこどうなの!?実践者に聞く!小さな居場所運営の裏側』を無事開催することができました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
こんにちは!
オンライン講座裏方スタッフのどばしです。
『多様な学びプロジェクト』の7月8月の支援者向けオンライン講座は、
◎これから小さな居場所を立ち上げたい方
◎小さな居場所の運営1年目~5年目くらいの方 を対象にした講座です。
*告知ページはこちら
今回の講座をふりかえって
今回の講座は、福井県福井市のフリースクール『福井スコーレ』代表 小野寺 玲(おのでら れい)さんから、運営をつづけてきた中で見えてきた 仕組みづくりのポイント などをお話いただきました。
小野寺さんは、ご自身が中学時代に不登校を経験し、高校は沖縄のフリースクールで過ごす中で元気を取り戻した経験を元に、2018年に『福井スコーレ』を立ち上げられ、安心できる居場所や、世界にあふれる面白いことや人との出会いを通して、子どもたちが元気になる姿を見守っています。
福井スコーレは、小野寺さんの御実家のお寺で開催されています。
■どの話にも「子どもが真ん中」と「人とのつながりの大切さが」軸に
講座の内容は、
・設立4年目になる『福井スコーレ』の立ち上げの理由から施設の特徴について
・フリースクールだからこその自由な学びについて ・子どもとのかかわり方
・スタッフや支援者との関わり方
・寄付について など。
フリースクールの活動を網羅している内容で、親の会などの小さな居場所運営にも活用できそうなお話も多々ありました。
そして、どんな話の中にも、「子どもが真ん中」にした諸活動であることと、保護者、スタッフ、地域の人、学校の先生などとの「人とのつながり」をとても大切にしていることが、活動のベースにあることを感じました。
このような理念が「福井スコーレ」のファンや支援者を増やしていく仕組みとして機能しているのだと思いました。
■魅力的な探求型学習
私は、学び場の運営が1年目のため、どの話をきいても参考になったのですが、とくに、小野寺さんのアイディア溢れる探究型学習のお話は、マネしてみたいところがたくさん見つかりました。「こういうプログラムだったら私が参加したい♪」とも思いながら聞いていました。
<今まで実施されたプログラムの一部を紹介>
・縄文レストラン
・ディベート大会(自分の推しキャラについて熱く語る)
・地球外生命体を考えよう!どのような生命が存在しうるか?
・なんでも相談室(スタッフが子どもたちに人生相談をする)
「福井スコーレ」の活動の様子
■フリースクール出身者じゃないと難しい? という思い込み
個人的な感想なのですが… 受講前の私は、「小野寺さんの探求型学習は、フリースクール出身の小野寺さんだからできることなのでは?子どもがフリースクールを利用したこともないし、探求型学習を受けことのない人には難しいのでは?」と、思ったりもしました。
しかし、お話をきいてみると、確かに小野寺さんの経験は強みではあるけれど、それ以上に、小野寺さんの日々の探求心や努力があってことの「福井スコーレ」だということがわかりました。
プログラムについて、子どもについて、そして運営に関して、小野寺さんが、日々、学びをとめずに、人とのつながりを大切に関わり続けているからこその結果なのだと知りました。
また。
わかりやすく構造化されたお話を聴いているうちに、各団体がもつ、それぞれの強みを生かした内容をしていけばいいのだ…という当たり前を、つい忘れがちになることも確認しました。私の中にあった「うらやましいなぁ」という気持ちが、「私には難しい」という言い訳につながっていたのかもしれません。 講座を機に、私も改めて自団体の強みを探して、できるところからやってみたいと思える講座でした。
聞けて良かった!と思える内容でしたので、居場所運営にご興味のある方は、おすすめしたいです。 *サロンメンバーになられると、この講座も含めた過去のアーカイブ録画の視聴が可能になります。
今回の講座に参加された皆さんの声
いただいた感想より 一部ご紹介いたします!
●小野寺さんの経験を惜しみなく話してくださったと感じました。まるごと真似するのはむずかしいですが、教師としてそして反面教師としても受け取りました。(保護者)
●子どもとの活動からスタッフの集め方や育て方、ホームページの作り方、SEO、経営的なことなど網羅的な内容にも関わらず「子どものためにが活動の原点」という軸(ビジョン)が全てにおいて真ん中にある活動をされている点が、運営をする上でとても勉強になりました。
特にスタッフの文化、行動指針を明文化しているというのが、自団体でもやろうと思っていた矢先だったのでとても参考になりました。
学校との環境調整をおこなったりと他を紹介しているので一見利益を度外視しているようでいて、素晴らしい活動だからこそ他から紹介があったり支援者から寄付があるという点も、活動が応援されるものであれば(ファンができれば)お金も回るんだという点でも勉強になりました。(保護者)
●対費用効果の話は、少し冷たいような感じがしましたが、実は子どもにも自分にもスタッフにも誠実なんだということが分かりました。(支援者)
●講座の後に交流会があったことで、参加者どうしの講座の解釈の違いを感じたことで学びが深まったり、情報交換が参考になりました。(居場所運営者)
●質問に対しても丁寧にお答えいただけて、とても充実した得るものの多い時間になりました。(支援者)
<こちらの講座のアーカイブ動画視聴ご希望のかたへ>
とまり木オンラインサロン内にてアーカイブ動画を共有しています。
サロン内で、他の参加者、登壇者のみなさんとも感想シェアができます。 月額1980円で過去のオンライン動画が全て見られる他、毎月のオンライン講座も無料で受講できます。 また、分室の支援者サロンにて、助成金申請についての情報交換や質問ができます。
とまり木オンラインサロンの詳細・お申込みはこちらから↓
★開催予告★
支援者向け講座『そこんとこどうなの!?実践者に聞く!小さな居場所運営の裏側』(オンライン、アーカイブ動画付
2022年8月6日(土) 14:00 - 15:30
8月支援者向けオンライン講座の登壇者は、デモクラティック・スクールASOVIVA理事の吉元かおりさんです。ご自身の娘さんが不登校を経験し、居場所を作りたいと思ったのが活動のきっかけだという吉本さんの、小さな個人活動から始まったデモクラティックスクールの立ち上げのことや、継続するためのコツなどのお話を伺います。
子どもの声を聞いてみよう! 不登校からの中学・高校卒業後の進路の選び方(オンライン・アーカイブ動画付)
2022年7月30日 (土) 14:00 - 16:30
「進路」「進学」をテーマに、不登校になった経験を持ち、現在は高校生、大学生として学びの日々を送っている3人の若者が語ってくれます。
peatixをフォローいただけると最新情報が届きます!
みなさまとお目にかかれますこと、楽しみにしています!
Comments