top of page

【開催報告】オンライン講座『子どもの声を聴くとは?子どもアドボカシー入門』


告知ページはこちら



2023年12月10日(日)

オンライン講座

『子どもの声を聴くとは?子どもアドボカシー入門』

開催いたしました!



講座終了後に顔出しOKのみなさんと記念撮影をしました



▶子どもの声を聴き、権利を守る

「子どもの意見が大事」と聞いて、どんな風に思われますか?

「もちろんそうだ!」 「何でもかんでも子どもの言う通りにするのは・・違うのでは?」

「権利を主張するのは、義務を果たしてからでしょ!」 「意見を表明できない赤ちゃんや障害のある子どもはどうなるの?」 など、子どもの近くにいる大人たちの間にも実は様々な考え・疑問があります。


このような考え・疑問について、丁寧に解説していただき、

”子どもの権利を守る” はどいうことなのか、考えを整理することができました!



子どもアドボカシーとは

”自分の思いや考えをほかの人に伝えることができない状態にある子どもにとって「マイク」の役割となる働き” と紹介されました。


子どもが自分の意見を表明するのを手助けするために、

支援する立場の大人は、子どもに心を開いてもらう必要があります。

「この人になら話してもいい。話したい。」と思ってもらえるための

具体的なヒントを教えていただき、とても参考になりました!



▶講座に参加された皆さんの声

いただいた感想より 一部ご紹介いたします!


講師の方の育ちからの経験や、子どもの権利を学ぶ中ででてくる疑問の共有、アドボカシーの原則や実例などもとても参考になりました。答えの出ないものに向き合い続けること、本当に大事だと思います。(保護者・とまり木オーナー)


子どもアドボカシーついて分かりやすくお話してくださいました。スキルがないと子どもの声が聴けない・・ではなく、素朴に子どもに声をかけていく大切さに気づきました。経験を重ねていくと「この子は〇〇」と決めつけやすいので、いつもフラットな視点でいたいと思いました。(フリースクール/オルタナティブスクールスタッフ)


不登校にはなっていなくても「学校に行きたくない」「学校はつまらない」と思っている子どもが本当にたくさんいます。学校では体罰やいじめまでいかない、”見えない何か” があるのだろうと思っているのですが、「子どもを未熟な存在として扱うこと」に子ども達はうんざりしているし、そのメガネ(価値観、決めつけ)からの指示やアドバイスになっていることへの苛立ちがあるように感じています。(保護者, フリースクール/オルタナティブスクールスタッフ、親の会世話人)


子どもの声を聴く時の姿勢を改めて省みることができました。情報を共有する時も個人の価値観でゆがめられないような伝達を心がけたいと思いました。(学校教員・支援員)


アンケートにご回答いただきありがとうございました!

<こちらの講座のアーカイブ動画視聴ご希望のかたへ>

とまり木オンラインサロン内にてアーカイブ動画を共有しています。

サロン内で、他の参加者・登壇者のみなさんとも感想シェアができます。 月額1,980円で過去のオンライン動画が全て見られる他、毎月のオンライン講座も無料で受講できます。


とまり木オンラインサロンの詳細・お申込みはこちらから


とまり木オンラインサロンで視聴できる講座アーカイブ一覧 https://www.tayounamanabi.com/single-post/seminar_list


 

★2024年1月講座のお知らせ★


『不登校からの進路選び』(オンライン、録画動画付)

2024年1月27日 (土) 10:00 - 12:00



Peatixをフォローいただけると、最新情報が届きます!


Comments


New Topics
Archive
bottom of page